忍者ブログ
プロフィール
HN:
川那辺 弘志
性別:
非公開
P R
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桑の実の効能

大唐桑の実が熟し、食べごろになりました。実は普通の山桑より大きく紫色に熟れて甘酸っぱく、漢方では「桑椹子」と言います。

中国薬草物語にも「桑椹」が紹介されており、桑椹子は目を養い、血を補い、白髪、老化、強壮効能が有るようです。

中年の皆様方は、子供の頃の思い出に、必ずというほど桑の実を食べた話がでますが、それほど身近な薬草です。

エコ漢方薬を見直す。
 残念ながら若い方は、サプリメントは食べますが、大自然の恵みの桑椹は小鳥の餌の様です。
PR

大唐桑の活用    大唐桑こんにゃく新登場

梅雨空に大唐桑の新芽が毎日勢い良く成長する姿は、健康に良い桑を
イメージします。
この大唐桑の新芽は、乾燥し粉末にすると、抹茶のように変身します。
少し粘りのあるお茶ですが、血糖をコントロールするようです。

今日ご紹介する「大唐桑のこんにゃく」は、本吉町上川内、畠山加代子さまの作品です。
昨年大唐桑愛好会から購入した粉末で、こんにゃくを作る事をオススメした刺身こんにゃく。
酢味噌で食べると、さっぱりした味で、食欲も進みます。

         お求めは 0226-42ー2849 畠山加代子さま 
  本吉町上川内は宮城県と岩手県堺の直売所で販売してます、電話で確認してください。

大唐桑の活用  大唐桑作るお焼き

本吉町「薬膳のすすめ」、大唐桑でお焼きを作りました。桑葉を乾燥、石臼で粉末を作る。
大唐桑の粉末でクレープを作りあんを巻いたお菓子など、アイデアが盛りだくさん !!
大唐桑は、血糖を安定させる働きもあり、甘い物との組み合わせは、好評です。

大唐桑の成長と活用法の

今年の春植えた、大唐桑が天候も良く成長してます。若葉は天婦羅にするととても美味しく、旬の魚に良くあいます。
大唐桑の葉を乾燥して、粉末にすると桑の葉茶の完成です。
製品は、気仙沼市唐桑町、大唐桑愛好会に問い合わせしてください。

陸前高田、八木沢商店で発酵食品の研修

5月20日 薬膳のすすめ開校式 、今年のテーマは昨年に引き続き「発酵食品」
       岩手県陸前高田 「八木沢商店」で研修致しました。八木沢商店の社長さま
       には大変お世話になりました。

       本物の発酵食品へのこだわり、食材の地元で調達する本格派!!
       安心安全の農業、美味しい野菜作り、漬物。発酵食品で作るバームクーヘンなど
       感動の研修でした。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne